写真やカメラの知識はまったくないけど、SONYのミラーレス一眼カメラ「SONY α7 III ILCE-7M3」に憧れを抱いて「いつか俺もこれで写真や動画が撮りたい」と思うようになって2年半ぐらい経ったのですがとうとう買ってしまいました。
- スマートフォンのカメラで十分なのでは
- 宝の持ち腐れになるんじゃないか
- 実際どれぐらい使うのか
- 高額な商品すぎないか
- こんなの買っちゃったら周辺機器も欲しくなってお金かかりまくるんじゃないか
というような買わない理由をずっと考えてましたが旅行に行く事が決まって、どうせなら旅の思い出をより良い形で残したいので思い切って購入しました。
というわけで、カメラ初心者の僕がSONYのα7IIIを購入した理由や一緒に購入した周辺機器を残しておきます。
α7IIIを選んだ理由は100%見た目です
カメラ初心者な僕が高額なα7IIIを選んだ理由はスペックや価格ではなく100%見た目です。
マウント周りのオレンジ色と角ばったデザインが最高にかっこよくて一目惚れしたので。
カメラ初心者が入門機として買うなら一世代前のα7IIとかα6400とかでも全く問題ないし、それでもオーバースペックなんじゃない? という感じなんですが日々使うものは「カッコいいから使ってて自然とテンション上がる」ほうがいいに決まってる。
そもそも一目惚れしたきっかけ
観音クリエイションさんのα7S購入の記事です。
もともと観音クリエイションさんのブログにアップしている写真が好きだったので、RICOH GRシリーズにも憧れたし、SONY RX100シリーズにも憧れたんですが、この記事を見たときにα7シリーズの存在を知ると同時にα7シリーズのデザインに一目惚れしました。
その衝撃の出会いから2年半の間にα7シリーズも進化して、α7IIIという今回僕が購入したカメラが発売されました。
そのカメラを使っているのが
などかっこいい写真、映像を残している人達がα7IIIを使っており、僕もα7IIIを使えばこの人達に少しでも近づけるんじゃないかと思うようになっていきました。
最初のレンズは純正キットレンズにしました
一眼カメラはレンズが別売りになっていて様々なレンズをつけることができるんですが、レンズの選択肢がめちゃくちゃ多いんですよね。
人気なレンズやニッチなレンズもあれば絶対持っておくべき至高のレンズみたいなものもあって、中にはカメラ本体より高いレンズもあったりして初心者にはどれを選べばいいのか全くわかりません。
10万円のレンズが価格抑えめとか言われる世界なので、ここはちょっと冷静になって純正キットレンズを使って自分が撮りたい写真や動画にはどういったレンズが必要なのか見極めてから選択することにしました。
一緒に購入した周辺機器
PeakDesignのスライドライト
ミラーレスとはいえ一眼なので本体サイズはデジカメに比べるとやっぱり大きいです。ずっと手に持っておくのも難しいし、カメラが収まるバッグを常時背負うのもしんどいけどカメラは頻繁に持ち出して気軽に撮影したいとなればストラップ買うしかないなとなりました。
SanDiskのSDカード
α7IIIはUHS-IIという規格に対応していて、撮った写真・動画をSDカードに保存する時やパソコンに取り込む時の転送速度を爆速にすることができるんですが、UHS-II対応のSDカードは価格もすごいんですよね。
なので僕はUHS-IのSDカードを購入しましたが、遅いと感じる事もなく普通に使えているので連射撮影や4K動画を頻繁に使わないのであればUHS-Iで問題ないと思います。
SatechiのSDカードリーダー
α7IIIとパソコンをUSB接続して写真や動画を取り込んでしまえば別に必要ないんですが、僕はPixel3に取り込んでGoogleフォト経由で取り込もうと思ったのでSDカードリーダーを購入しました。
レンズ保護フィルター
一眼は本体も大事だけどレンズも同じぐらい大事なので念の為にレンズ保護フィルターを購入しました。
レンズ口径がレンズよって違うから保護フィルターも対応したものを買わなければいけないとか初めて知りました。
HAKUBAのレンズペン
このHAKUBAのレンズペンというものはペンの先にカーボンがついていてそのカーボンで汚れをキレイにしてくれるというアイテムです。どれだけ大事に使っていても絶対に汚れてしまうのでこういうメンテ道具も必要です。
僕はレンズの保護フィルターをつけたので、保護フィルター用のレンズペンを購入しました。
液晶プロテクター
カメラ本体の液晶を保護してくれる液晶プロテクターです。
カメラ本体が高額な物だし、液晶を見ながら撮影するだろうし、ここが傷ついて見にくくなるのは致命的だよなと思ったのでとりあえず購入してみました。
まとめ
高かったけど、α7III買ってよかったです。
撮影時の設定とか色々いじって訳わからなくなって結局オートで撮ったりしてもめっちゃキレイに撮れるし、設定次第でいろんな表現ができるのも面白くて最高です。
あとは宝の持ち腐れにならないように、パシャパシャ撮影しまくっていこうと思います。
コメント